ヤクマメ-薬の豆知識サイト-

薬を1つ1つ豆知識を踏まえながら覚えていくサイトです。薬剤師、薬学生の勉強のオトモに。

メタンフェタミンのまめちしき

f:id:yakumame:20160904005324p:image

 

覚せい剤の指定を受けている、間接型アドレナリン作動薬のメタンフェタミン 

日本では、覚せい剤取締法により規制されているため医療用としての使用はできません。アンフェタミンも同様です。

 

yaku-mame.hatenablog.com

 

昔は、ヒロポンと呼ばれ、普通に市場に出回っていたそうです。

それでは、メタンフェタミンのまめちしきを紹介いたします。

 

基本的な薬効・適応

 

間接型アドレナリン作動薬。

 

神経終末に働き、ノルアドレナリンの遊離を促進させ、交感神経を興奮させる。

チラミン、メタンフェタミンと同様の作用。

 

日本では、アンフェタミンと共に覚せい剤取締法により規制されているため医療用としての使用はできません。

しかしながら、アメリカなどの一部の国ではADHDナルコレプシーの治療薬として利用されるそうです。

 

昔は一般流通していた覚せい剤ヒロポン

f:id:yakumame:20160904002732j:image

かつては普通の薬局で買えるような一般的な薬だったようです。

戦争を題材にした有名な漫画、「はだしのゲン」でも登場していました。はだしのゲンの時代ではすでに規制されていたようですがね。

参照:http://www.tanken.com/kakusei.html

 

実は、日本人が開発した

メタンフェタミン」は、なんと日本において1893年(明治26年)に『長井長義』により「エフェドリン」から合成されました。

参照:http://www.health.ne.jp/column_sp/column150111.html

 

ちなみに、原料のエフェドリンを結晶化させたのも長井長義さんです。

 

実は、日本人が開発した

覚せい剤覚醒剤)の濫用による保健衛生上の危害を防止するため、現物及びその原料の輸入、輸出、所持、製造、譲渡、譲受及び使用に関して必要な取締りを行うことを目的とする、日本の法律である(1条)。

参照:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/覚せい剤取締法

対象はアンフェタミンメタンフェタミンのみです。

 

補足資料

 

同じ薬効の薬:

yaku-mame.hatenablog.com

yaku-mame.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

薬のまめちしきの概要

こんにちは。

「薬のまめちしき」の管理人です。

 

本サイトは、詳しい薬効薬理を分析したサイトでは無く、薬に関する豆知識を中心としたサイトです。

 

詳しい薬効薬理作用を勉強したい方は

役に立つ薬の情報~専門薬学:薬・薬学・専門薬学・薬理学など

コチラのサイトなどで勉強して下さい。(私も普段から読んで勉強しております。)

 

 

なぜ「薬のまめちしき」を掲載していくかというと

 

・薬を調べる際に、単に暗記でなく、エピソードを関連させた方が暗記しやすい。

 

のことを、意識して記事を作成しています。

なぜ効くのかを重視した記事ではなく、薬に関する豆知識を中心として記載させて頂きます。

 

普段の勉強のちょっとしたサポートとして見て頂ければ幸いです。

それでは、本サイトをよろしくお願い致します。

トリメトキノールのまめちしき

f:id:yakumame:20160904000311j:plainf:id:yakumame:20160904000327j:plainf:id:yakumame:20160904000356j:plainf:id:yakumame:20160904000417p:plain

 

喘息を代表とした気管支障害に使用する、β2受容体刺激薬のトリメトキノール

β2受容体刺激薬の中でも、歴史の長い薬となっています。

 

東京オリンピックも開催されるということで、抑えといて欲しいのが

ドーピングの対象となる薬剤ということです。

 

それでは、トリメトキノールのまめちしきをご紹介いたします。

 

基本的な薬効・適応

 

β2受容体刺激薬

作用時間が短く、受容体選択性が弱いのが特徴。

 

適応として

気管支喘息, 慢性気管支炎, 塵肺症の気道閉塞性障害に基づく諸症状の緩解

がある。

 

ドーピングの対象となっています

具体的な禁止物質としては、エフェドリン、メチルエフェドリン、プソイドエフェドリン、麻黄、メトキシフェナミン、トリメトキノールなどがあげられます。これらは、下記の表にリストを掲載していますが市販のかぜ薬やせき止め、鼻炎用内服薬の中には禁止物質を含んでいるものが非常に多く、注意が必要です。

参照:

知っておきたいアンチ・ドーピングの知識 2016年版 「勝つためにズルをするな」 | The Run

東京オリンピックが開催されるので、スポーツ選手への指導には要注意ですね。

 

一般用医薬品の成分としても使用される

「新トニン咳止め液」に入っています。

参照

薬と健康を見つめる製薬会社 佐藤製薬株式会社|商品検索

  

補足資料

 

添付文書:

http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00053661.pdf

 

インタビューフォーム:

トリメトキノール インタビューフォーム - Google 検索

 

メトキサミンのまめちしき

f:id:yakumame:20160903150046g:plain

 現在は販売中止となっている、α1受容体刺激薬のメトキサミン。

過去には、頻脈や麻酔時における血圧低下に使用されていたようです。

 

薬剤師国家試験の過去問に出題されている薬剤なので、今回は記載いたします。

 

基本的な薬効・適応

 

 

α1受容体刺激薬。

 

  • α₁受容体に直接作用し、末梢血管抵抗を増大させる
  • 直接心刺激作用は少なく、蓄積などに要る副作用も少ない
  • 現在は使用されていない

 

適応として

  • 麻酔時に随伴する低血圧状態
  • 発作性上室頻拍

に使用されていました。 

 

機序は不明だが、心筋収縮を抑制する効果がある 

 ウサギの心筋において心筋収縮を抑制することが報告されている。明確な機序は不明であるが、心筋の陽性変力作用を濃度依存性に抑制することが推定されている。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo1969/27/Supplement2/27_16/_article/-char/ja/

 

補足資料

 

添付文書

http://www.asahikawa-med.ac.jp/hospital/pharmacy/db/medis/2/2160401A1029.html

 

インタビューフォーム

http://www.nippon-shinyaku.co.jp/assets/files/pdfs/medicine/product/ma/mexan/interview_mexan_0707.pdf

 

同じ薬効の薬

yaku-mame.hatenablog.com

yaku-mame.hatenablog.com

yaku-mame.hatenablog.com

 

 

ミドドリンのまめちしき

f:id:yakumame:20160903144729j:plainf:id:yakumame:20160903144839g:plain

 

低血圧に使用する、α1受容体刺激薬のミトドリン。

実は、ミトドリンはプロドラッグであり、体内で活性代謝物となって薬効を示します。

 

プロドラッグの構造はどうなっているのでしょうか。

それでは、ミトドリンのまめちしきをご紹介していきます。

 

基本的な薬効・適応

 

α1受容体刺激薬。

 

・交感神経のα₁受容体を刺激し、血管平滑筋を収縮させて血圧を上昇させる

・体内で活性体となって末梢血管を収縮させる

 

適応として 

・本態性低血圧

・起立性低血圧

に使用されます。

 

プロドラッグの構造

本剤は活性本体をグリシンで修飾したプロドラッグであり、投与後、肝、腎を始めとする様々な臓器で脱グリシン化されて活性本体のデスグリミドドリンとなる。投与後1時間でピークとなり、半減期は3時間である。徐々に分解されるため長時間作用し、COMTにも分解されない。

参照:ミドドリン塩酸塩錠(インタビューフォーム)

アミノ酸グリシンをつけることにより、吸収を良くしているようです。

また、カテコール骨格を持たないため、COMTでの代謝も受けません。

  

適応の本態性低血圧について

病気ではなく、体質的に血圧が低いことです。

参照:http://www.skincare-univ.com/article/013488/

 

補足資料

 

添付文書

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2160002F1095_2_03/

 

インタビューフォーム

https://www.ohara-ch.co.jp/appendix/pdf/inc07/midodrine-IF.pdf

 

同じ薬効の薬

yaku-mame.hatenablog.com

 

yaku-mame.hatenablog.com

 

yaku-mame.hatenablog.com

 

 

フェニレフリンのまめちしき

 f:id:yakumame:20160903135348j:plainf:id:yakumame:20160903135530p:plain

ショック時の注射や、点眼剤に使用されるα1受容体刺激薬のフェニレフレン。

 

局所麻酔薬の効果を高めるための注射剤としても使用されています。

点眼薬としては、主に散瞳を目的とした使い方のようです。

 

それでは、フェニレフレンのまめちしきをご紹介していきます。

 

基本的な薬効・適応

 

α1受容体刺激薬。

 

神経終末への取り込みがなく、COMT(カテコール-O-メチル転移酵素)による代謝を受けないため、末梢血管などに対して持続的で強力な血管収縮作用を示す 瞳孔散大筋収縮による散大作用を示す。

 

適応としては

  • 各種疾患もしくは状態に伴う急性低血圧又はショック時の補助治療(注射)
  • 診療又は治療を目的とする散瞳(点眼)
  • 局所麻酔時の作用延長(注射)

 がある。

 

フェニレフレンとアセトアミノフェンの併用は注意

 論文の中ではフェニレフリンにアセトアミノフェンを混合服用した場合と、フェニレフリンのみ服用した場合について検討したところ、最高血中濃度は単剤の4倍、AUCは2倍に変化していた。

参照:http://jamasakura.seesaa.net/article/422355320.html

http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc1313942

http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00228-015-1876-1

 

フェニレフレンとアセトアミノフェンの併用により、フェニレフレンの血中濃度が上昇するようです。この2剤の併用は注意ですね。

 

構造式からの特徴

アドレナリンのパラ位の水酸基を1つ抜いた形をとる。その結果、アドレナリンやノルアドレナリンと比べて心臓に対する作用が弱くなったが、強力な血管収縮作用を得た。

参照:ネオシネジンコーワ注 インタビューフォーム

http://www.kowa-souyaku.co.jp/upload/item/30/1-pi_082.pdf

 

この水酸基が抜けた事により、COMTによる代謝も受けないため、作用時間は長くなっています。さらに、心臓の作用が弱くなり、血管に対する作用が強くなったということは、β作用より、α作用優位になっていることを表しています。 

 

散瞳検査にも使用します

フェニレフレンは、眼球の内側の状態の検査薬としても使用されます。

参照:http://www.eonet.ne.jp/~matsumotoganka/mydri.htm

 

局所麻酔薬の作用延長目的でも使用される 

合成局所麻酔薬の多くは血管拡張作用を有するため、作用持続時間の短縮をきたす。そこで、局所での薬物吸収を阻止し、作用時間の延長と局所麻酔薬の吸収による副作用防止の目的のため、血管収縮薬であるフェニレフリン等が添加される。

参照:http://www-yaku.meijo-u.ac.jp/Research/Laboratory/chem_pharm/mhiramt/EText/Pharmacol/Pharm-II02-8.html

 局所麻酔薬の血管拡張作用に対し、血管収縮剤のフェニレフレンを使用するようです。

これにより、局所麻酔薬の作用時間が延長します。 

 

補足資料

 

添付文書:

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1311702Q1036_1_08/

  

インタビューフォーム:

http://www.kowa-souyaku.co.jp/upload/item/30/1-pi_082.pdf

 

アメジニウムのまめちしき

f:id:yakumame:20160902025800j:plainf:id:yakumame:20160902025812p:plain

 

低血圧に使用する、ノルアドレナリンを増加させるアメジニウム。

 

2つの作用の

ノルアドレナリン再取り込み阻害

・MAO阻害作用

があるようです。 

 

今回は、2つの作用を持つアメジニウムのまめちしきを紹介していきます。 

 

基本的な薬効・適応

 

ノルアドレナリンの再取り込み阻害作用

再取り込みを阻害するので、シナプス間隙のノルアドレナリンが増加する。

 

MAO(モノアミンオキシダーゼ)阻害作用

代謝酵素のMAOは、ノルアドレナリンの分解をする。

MAOを阻害するため、ノルアドレナリンは分解されず、増加する。

 

結論として、ノルアドレナリンが増加作用をもつ。

 

適応としては

本態性低血圧、起立性低血圧

に使用される。

 

リズミック(アメジニウム)の名前の由来 

名称の由来 “rhythm”と“music”の合成語。音楽のリズムのように rhythmical(軽やかな、調子のよい)というこ とから朝起き不良、めまい、立ちくらみなどの低血圧に伴う多彩な愁訴を改善して、日常生活をリズミ カルに過ごすことができるという意味合いを込めている。

参照:https://ds-pharma.jp/product/risumic/pdf/risumic_tab_interv.pdf

「日常生活をリズミカルに過ごして欲しい」から来た名前のようですね。

 

適応の起立性低血圧症とは?

 臥位(がい)(寝た状態)や座位から急に立ち上がった時に血圧が下がり、ふらつきやめまい、易(い)疲労感(疲れやすい)、動悸(どうき)、視野のかすみ、眼前暗黒感、時には失神などを伴う病気

参照:起立性低血圧症とはどんな病気か|症状や原因・治療 - gooヘルスケア

寝た状態や、座った状態から立ち上がった時に、主にめまい、ふらつきが発生する状態です。

朝起きた時に、めまい、ふらつきが何回も出現するようでしたら、起立性低血圧の可能性があるので、病院で診察を受けましょう。

 

 

エチレフレン(α,β受容体刺激薬)よりも低血圧に有用性がある

 

(3)本態性低血圧を対象とした二重盲検比較試験において、アメジニウムはエチレフリン塩酸塩よりも有意に高い有効性を示した。(リズミック臨床試験

(4)起立性低血圧を対象とした二重盲検比較試験の最終全般改善度において、アメジニウムはエチレフリン塩酸塩に優れる傾向を示し、有用性判定においては有意に優れた成績を示した。(リズミック臨床試験)

参照:雑薬学研究室〜メチルゾーン〜:アメジニウムの特徴

 

 

補足資料

 

添付文書:

http://www.nichiiko.co.jp/data2/00920/02_product_document/530169_2190022F1202_1_01.pdf

 

インタビューフォーム:

https://ds-pharma.jp/product/risumic/pdf/risumic_tab_interv.pdf