ヤクマメ-薬の豆知識サイト-

薬を1つ1つ豆知識を踏まえながら覚えていくサイトです。薬剤師、薬学生の勉強のオトモに。

アンフェタミンのまめちしき

f:id:yakumame:20160901090135p:image

 

覚せい剤である間接型アドレナリン作動薬のアンフェタミン

覚せい剤であるため、日本では、医療用として使用されません。

 

覚せい剤取締法により規制されているため、一般人の覚せい剤の所持はもちろん禁止です。

さらに、覚せい剤は、輸出、輸入、製造も禁止されています。

 

今回は、日本で使用が禁止されている、覚せい剤アンフェタミンに関するまめちしきをご紹介いたします。

 

基本的な作用・特徴

 

間接型アドレナリン作動作用。

耐性、精神的依存が生じやすく、薬物乱用に繋がっていきます。

 

神経終末に働き、ノルアドレナリンの遊離を促進させ、交感神経を興奮させる。

チラミン、メタンフェタミンと同様。

 

日本では、メタンフェタミンと共に覚せい剤取締法により規制されているため医療用としての使用はできません。

 

かしながら、アメリカなどの一部の国ではADHDナルコレプシーの治療薬として利用されるそうです。

 

昔は、滋養強壮薬として使用されていた

f:id:yakumame:20160901092526j:image

戦前、戦時中にはヒロポン(メタンフェタミン)と同様に、

アゴチン(アンフェタミン)も疲れを取り去り、

不眠不休で働けるような効果をもたらす医薬品として一般的に流通していたようです。

参照:http://www.tanken.com/kakusei.html

 

覚せい剤覚醒剤)の濫用による保健衛生上の危害を防止するため、現物及びその原料の輸入、輸出、所持、製造、譲渡、譲受及び使用に関して必要な取締りを行うことを目的とする、日本の法律である(1条)。

参照:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/覚せい剤取締法

覚せい剤の対象は、アンフェタミンメタンフェタミンのみです。

 

エフェドリンは1885年(明治18年)に、長井長義が生薬であるマオウから単離抽出したそう。

それを元に1887年(明治20年)、ルーマニアの化学者ラザル・エデレアーヌがベルリン大学アンフェタミンを初めて合成しました。

参照:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エフェドリン

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アンフェタミン#

 

チラミンと同じ作用だが、なぜアンフェタミン覚せい剤指定?

チラミンよりも中枢移行性が高い(脳にいきやすい)ため 、覚せい剤の指定を受けています。

 

補足資料

同じ薬効の薬:

yaku-mame.hatenablog.com

 

yaku-mame.hatenablog.com