ヤクマメ-薬の豆知識サイト-

薬を1つ1つ豆知識を踏まえながら覚えていくサイトです。薬剤師、薬学生の勉強のオトモに。

デノパミンのまめちしき

f:id:yakumame:20160831003609j:plainf:id:yakumame:20160831003631g:plain

 慢性心不全に使用されるβ1受容体刺激薬のデノパミン。

主に経口投与として使用する薬剤です。

 

yaku-mame.hatenablog.com

同じβ1受容体刺激薬でも

ドブタミンは急性心不全(静注)

デノパミンは慢性心不全(経口) に使用します。

 

そんなデノパミンにはどのような特徴があるのでしょうか。

今から紹介していきます。

 

基本的な薬効・適応

 

非カテコールアミン類。

(カテコール核の3位、4位がメトキシ基であるため)

 

心臓のβ1受容体を刺激して、心筋収縮力を増強させる。(経口)

 

 

慢性心不全に使用する。

 

デノパミンの使用による血圧変化

β1‐受容体刺激作用により心拍出量は増加しますが、全末梢血管抵抗は減少し、平均血圧は変化しません。長期間使用しても、耐性が生じにくい薬です。

 参照:1.デノパミン製剤

 

・心拍出量は増加

・血圧は変化はなし

・耐性は生じにくい

 

以上3点が、デノパミンの特徴のようです。

 

カルグート(デノパミン)の名前の由来

ドイツ語のKardial(心臓の)とGut(良い)を合わせた意味で心臓に良い薬 という意味をもつ。

参照:カルグルート インタビューフォーム

https://medical.mt-pharma.co.jp/di/file/if/f_kal_a.pdf

 

補足資料

 

添付文書:カルグート錠5・10,細粒5%

 

インタビューフォーム:https://medical.mt-pharma.co.jp/di/file/if/f_kal_a.pdf